特定領域研究「強レーザー光子場における分子制御」
成果報告会のお知らせ

特定領域「強レーザー光子場における分子制御」では、来る9月14日(木)‐16日(土)の日程で、
成果報告会を東京大学理学部化学5階講堂にて下記のように開催することとなりました。
皆様のふるっての参加をお待ちしております。

問合せ先: TEL: 03-5841-4334, FAX: 03-5689-7347
E-mail: kaoru@chem.s.u-tokyo.ac.jp
           
領域代表者:山内 薫

================================
特定領域研究「強レーザー光子場における分子制御」
研究成果報告会プログラム

  開 催 日 程 : 平成18年9月14日(木)- 9月16日(土)        
  講 演 会 場 : 東京大学理学部化学5階講堂
  ポスター会場: 9月15日(金)13:00~17:30 東京大学 山上会館 2階会議室 201・202・203
  懇親会会場 : 9月15日(金)18:00~21:30 東京大学 山上会館 地下食堂「御殿」


平成18年9月14日(木)
 9:30- 9:40  はじめに 山内薫

 9:40-12:00 セッション1 : 光パルスデザイン
   ディスカッションリーダー : 中島信昭 (大阪市立大)
   藤村勇一(東北大)「キラル分子の量子制御」
   神成文彦 (慶應) 「エタノール分子イオンのフェムト秒レーザー励起核波束と分子解離」
   酒井広文 (東大) 「パルス整形技術の分子操作への応用」

 12:00-13:00 昼 食

 13:00-15:30 セッション2 : 分子内分子間の水素マイグレーション  
   ディスカッションリーダー : 河野裕彦 (東北大)
   山内 薫(東大)   「強光子場における分子内水素マイグレーションとH3+の生成」
   戸田幹人(奈良女子)「高励起振動状態の分子におけるカオス的ダイナミックス:アセチレンを例として」
   富宅喜代一(神戸大)「クラスター内での原子移動反応のダイナミックス」
   松本正和(名古屋大)「水に内在する乱雑さと、水の物性について」

 15:30-18:00 セッション3 : アト秒科学の展開
   ディスカッションリーダー : 緑川克美 (理研)
   渡部俊太郎(東大) 「アト秒パルスの発生と計測 」
   緑川克美(理研)   「アト秒XUVパルスと原子分子の相互作用」
   石川顕一 (東大) 「アト秒パルスの新展開」 


平成18年9月15日(金)

 9:30-12:00 セッション4 :非線形理論-トンネリング
   ディスカッションリーダー  池田研介 (立命館大)
   池田研介(立命館) 「トンネルイオン化の基礎的理解をめぐって」
   首藤 啓(首都大)「カオス系のトンネル軌道の特性について」 
   大西孝明(首都大)「簡単なモデルによるトンネルイオン化の軌道理論」
   河野裕彦(東北大)「トンネルイオン化と分子解離過程」

 12:00-13:00 昼 食

 13:00-17:30 ポスターセッション 会場:東京大学山上会館2階会議室
        <プログラムはこちら>

 18:00-21:30 懇親会  会場:東京大学山上会館地下食堂「御殿」


平成18年9月16日(土)

 9:30-12:00  セッション5 : パルスX線の発生と応用
   ディスカッションリーダー 中野秀俊 (NTT物性)
   西村博明(阪大) 「超高強度レーザー生成プラズマの偏光X線分光診断」
   畑中耕治(東北大)「水を含む様々な試料からのパルスX線発生とその時間分解測定への展開 」
   中村一隆(東京工大)「フェムト秒時間分解X線回折によるコヒーレントフォノン計測」

 12:00-13:00 昼 食

 13:00-15:30 セッション6 :コヒーレントコントロール(気相から凝縮相へ)
   ディスカッションリーダー  大島康裕 (分子研)
   大森賢治(分子研) 「アト秒ピコメートル精度の時空間コヒーレント制御」
   大槻幸義(東北大)「凝縮相における分子コヒーレントダイナミクス制御とデコヒーレンス抑制」
   萱沼洋輔(大阪府立大)「非断熱位相制御による新しい量子ビット・ゲート」
   北島正弘(物質材料研)「半導体/半金属におけるコヒーレントフォノンダイナミクス」

 15:30-16:00 セッション7 : 明日に向かって   
   アドバイザリーメンバーより講評

 16:00-16:10 おわりに